電話番号

営業時間:
9:00~19:00
定休日:
水曜日

大樹不動産 > 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 厚木市にある「厚木看護専門学校」の教育をご紹介!周辺の住環境も解説

厚木市にある「厚木看護専門学校」の教育をご紹介!周辺の住環境も解説

カテゴリ:厚木市エリア情報

厚木市にある「厚木看護専門学校」の教育をご紹介!周辺の住環境も解説

こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産です。

神奈川県厚木市へのお引越しをお考えの方は、周辺にある教育機関にも関心を持っているのではないでしょうか。
とくに、医療分野に進みたいと考えている方にとって、看護専門学校の情報は重要になるでしょう。
そこで今回は、地域に根ざした「厚木看護専門学校」について、その概要や教育理念をご紹介いたします。
厚木看護専門学校の最寄り駅である「本厚木駅」周辺の生活環境についても解説していきますので、ぜひご参考になさってくださいね。

大樹不動産へのお問い合わせはこちら


「厚木看護専門学校」の概要

「厚木看護専門学校」の概要

厚木看護専門学校は、1968年に創立され、長い歴史と伝統を誇る看護学校です。
まずは、概要とポリシーから見ていきましょう。

概要

厚木看護専門学校は設立以来、地域の保健・医療・福祉分野に貢献する看護師を育成してきました。
とくに、神奈川県総合リハビリテーション事業団の理念である「共に生きる社会」を基盤とした教育を提供しており、これまでに4,000名を超える卒業生を送り出しています。
卒業生は、地域の医療機関や福祉施設などの第一線で、住民の健康を支える存在として活躍しているのです。
また、同校では実践的な学びを重視しており、実際の臨床場面を再現したシミュレーション教育がおこなわれています。
これにより、学生はリアルな状況で専門的な知識と技術、そして看護師としての態度を身につけることができます。
さらに、国の医療分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)に対応するため、ICTを取り入れた教育にも力を入れているのです。
ICT教育においては、教員が高いスキルを持っているため、ITが苦手な学生でも安心して学ぶことができます。
2024年度からは、1・2年生を対象にフリースタイルの学習日を導入しました。
この日は、学生が自分自身で学習内容や場所を決め、どのように学ぶかをデザインできる特別な日です。
この取り組みは、看護師として生涯学び続ける力を養うための土台となることを目指しています。
これらの教育活動を通して、卒業生たちは地域の医療機関からも高い信頼を得ており、看護への情熱を持った人材が育成されています。

ポリシー

厚木看護専門学校では、看護師として必要な知識と技術を身につけるため、3つの重要なポリシーを掲げています。
まず、アドミッション・ポリシーでは、本校が求める学生像として、看護を学ぶための基礎学力を有し、学ぶ意欲が強い人材を挙げています。
また、他者と協力しながら成長できる姿勢を持ち、地域社会に貢献する意思のある人材を求めているのです。
このような学生を迎えることで、地域医療に貢献できる看護師の育成を目指しています。
次に、カリキュラム・ポリシーでは、1年次に基礎的な知識を学び、2年次には臨床的な視点からの学びを深めます。
1年次では、看護の基礎科目を通して、看護の対象となる人間についての理解を深め、科学的かつ論理的に考える力を養うことが可能です。
2年次では、臨床実習を通して病態や治療に対する理解を深めるとともに、看護師として必要な倫理的態度や判断力を身につけていきます。
最終学年となる3年次では、臨地実習に参加し、実際の医療現場でチーム医療に加わる経験を積みます。
これにより、学生は実践的な能力を磨き、看護師としての実力を高めていくのです。
最後に、ディプロマ・ポリシーでは、所定の単位を修得し、看護師としての必要な能力を習得した学生に対して、卒業証書と専門士の称号が授与されます。
卒業生は、地域医療や福祉の現場での即戦力として期待されており、卒業後も生涯学習を続ける姿勢が求められています。

●所在地:神奈川県厚木市松枝2-6-5
●アクセス:小田急線「本厚木駅」北口より徒歩約20分

▼この記事も読まれています
海老名市にある弥生神社の概要とは?特徴や授与品もご紹介

「厚木看護専門学校」の教育について

「厚木看護専門学校」の教育について

前章では、「厚木看護専門学校」の概要やポリシーについてご紹介いたしました。
では、具体的にどのような教育がおこなわれているのでしょうか。
この章では、「厚木看護専門学校」のカリキュラムや、ダブルスクールの取り組みについて見ていきましょう。

カリキュラム

厚木看護専門学校では、学生が看護師として必要な知識と技術を確実に習得できるよう、段階的なカリキュラムを提供しています。
1年次は、基礎分野の学習に重点を置き、看護の基盤となる教養と科学的・論理的思考を育成します。
また、病理学などの専門基礎分野では、人体の構造や機能、発生についての体系的な学びを通じて、正常な人体の機能を深く理解していくのです。
これにより、学生は看護対象となる人間を包括的に理解することができるようになります。
2年次になると、さらに専門的な知識と臨床実習が加わり、臓器別システムの病態や治療方法についての学びが深まります。
これにより、学生は疾病や治療のプロセスを理解し、健康を支える医療・福祉に関連する社会制度についての知識も身につけることが可能です。
また、あらゆる発達段階や健康状態にある対象に対して、適切な看護を実践するための方法論を学びます。
3年次では、実際の医療現場での臨地実習がおこなわれ、学生は患者を受け持ち、チーム医療に参加しながら自律的に臨床能力を身につけます。
これにより、学生は患者との援助関係を築きながら、看護実践における問題解決能力を養うのです。
また、実習を通じて倫理問題にも取り組み、科学的根拠に基づいた看護実践をおこなう力を育てています。

ダブルスクール

厚木看護専門学校では、放送大学との連携によるダブルスクール制度を導入しています。
この制度では、同校に在籍しながら放送大学にも同時に入学することができ、看護師としての学びと並行して大学での学修をおこなうことが可能です。
この制度を利用することで、専門学校を卒業後も看護師として働きながら、最短1年で大学の学士号を取得することができます。
具体的には、厚木看護専門学校で取得した60単位が、放送大学での単位として認定されるため、残り31単位を修得すれば学士を取得できます。
さらに、金曜日を自由登校日に設定することで、学生が自分のペースで放送大学の学修を進めることができる環境も整えているのです。
ダブルスクール制度の導入により、学生は低コストで学士号を取得でき、将来的には専門看護師や国際社会での活躍を目指す場合にも、有利なキャリア形成が可能となっています。

▼この記事も読まれています
神奈川県綾瀬市は住みやすい?住環境やクチコミから住みやすさを解説!

厚木看護専門学校の最寄り駅である「本厚木駅」周辺の生活環境について

厚木看護専門学校の最寄り駅である「本厚木駅」周辺の生活環境について

厚木市へのお引越しをお考えの方は、周辺の学校についてだけではなく、実際の生活環境についてもきになるところでしょう。
とくに、最寄り駅の交通アクセスや買い物環境などは日常生活に大きく関わる重要なポイントです。
最後に、厚木看護専門学校の最寄り駅である「本厚木駅」周辺の生活環境について、交通や治安、買い物環境を解説していきます。

交通・治安

本厚木駅は小田急小田原線の急行・快速急行・特急が停車する駅で、新宿や都心部へのアクセスが非常に良好です。
朝の通勤時間帯には快速急行を利用すると、新宿まで約1時間で到着することができ、始発便もあるため座って通勤することができます。
また、代々木上原駅で東京メトロ千代田線に乗り換えることで、大手町まで約1時間13分と、都心へのアクセスも便利です。
治安に関しては、学生や会社員が多く利用するため、夜8時頃までは安心して過ごせますが、夜が深くなるにつれて北口周辺の繁華街では酔っ払いなども増えます。
そのため、遅い時間帯の一人歩きは避けるなど、安全面には気をつけて生活することが大切です。

買い物・自然環境

本厚木駅周辺には、買い物施設が非常に充実しており、生活に必要なものを手軽に揃えることができます。
駅直結の「本厚木ミロード」は、アパレルショップやドラッグストア、家電量販店、書店など多彩な店舗が揃っており、日用品から食材まで幅広い商品を購入することができます。
特に「成城石井 本厚木ミロード店」や精肉店の「ニュー・クイック」など、高品質な食材が揃っているため、帰宅途中の買い物に便利でしょう。
さらに、駅周辺には「業務スーパー本厚木店」や「オーケー本厚木店」など、価格に定評のあるスーパーも多くあり、家計の節約をしながらも日々の買い物が楽しむことができます。

▼この記事も読まれています
神奈川県厚木市の住みやすさを解説!住みやすいと言われる理由とは

まとめ

厚木看護専門学校は、地域医療に貢献する看護師を育成するため、実践的な学びやICT教育を取り入れ、看護師としての知識と技術を高めるためのポリシーに基づいた教育が特徴です。
また、段階的なカリキュラムと放送大学とのダブルスクール制度を通じて、看護師としての知識と技術を習得しながら学士号も取得できる環境を提供しています。
「本厚木駅」周辺は、新宿や都心部への良好な交通アクセスと充実した買い物施設が揃っており、生活に便利な環境が整っています。

仲介手数料無料で新築戸建て購入するなら

海老名の仲介手数料無料不動産


大樹不動産へのお問い合わせはこちら


大樹不動産の写真

大樹不動産 メディア 担当ライター

大樹不動産【株式会社大樹不動産】は新築戸建て・マンションを中心に、海老名市エリア周辺の不動産情報を数多くご提供している不動産会社です。ユーザーの方に有益な情報をお伝えするため、ブログでも不動産情報を多数ご紹介しています。


≪ 前へ|うつ病だと住宅ローンが組みにくい?審査ポイントと返済中の対処法も解説   記事一覧   物件の案内時に気にするべき点!?|次へ ≫

トップへ戻る