こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産です。
海老名市にお引っ越しを検討している方のなかで、学校に通う予定のあるお子さまがいらっしゃる世帯もあるかと思います。
その際、周辺地域にある学校について調べておくと良いでしょう。
そこで今回は、「神奈川県立農業高等学校」の概要、学科や学校生活についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
海老名市にある神奈川県立中央農業高等学校の概要
神奈川県立中央農業高等学校は、どのような特徴を持つ学校なのでしょうか。
以下で見ていきましょう。
歴史ある農業単独校
神奈川県立中央農業高等学校は、県の中央部に位置しており、比較的人口が多く発展している海老名市にある学校として知られています。
令和6年には開校してから118年目となり、古くからの歴史ある農業単独高校です。
学科もさまざまですが、いずれも農業に特化した分野となっており、生徒たちが日々積極的に学んでいるのが印象的です。
また、校内には数多くの学習施設があり、そこで各学科を学べるようになっています。
設備が整っている点においても、農業を本格的に学べると好評です。
自然環境が多く、四季を楽しめる点でも人気があり、植物はもちろん動物にも日常的に触れられます。
農業高校にしかない魅力的な要素ばかりで、日々刺激を感じながら成長できるでしょう。
生徒は近隣地域はもちろん、県外から通学している生徒もおり、農業に対する関心がある層に人気があります。
日頃の活動と教育方針
校内にはさまざまな部活動があり、生徒たちは楽しく取り組んでいます。
たとえば、実践的学習や農業クラブなど、部活動も農業高校ならではです。
農業や食品産業などの分野で役立つ人材になれるよう、日頃から意識を高く持っている生徒が多いと定評があります。
教育方針は「生徒一人ひとりの個性を伸ばし、地域社会や産業の発展に貢献できるスペシャリストに育成する」です。
他校にはない専門性の高い教育をおこない、日本の発展を担う存在になれるよう、知識・技術を惜しみなくレクチャーしていると有名です。
また、各学科でも技術者の養成に対して積極的であり、いずれも専門知識を身に付けた生徒の育成を目標に掲げています。
アクセス
学校は海老名駅からバス10分、長後からバスを利用すると35分程度で到着します。
海老名駅は相鉄線や小田急小田原線などから利用できるため、比較的通学しやすい環境です。
高校の近辺には神社や教習所などがありますが、自然豊かな水田も広がっています。
厚木駅からのアクセスも可能なので、さまざまな交通手段・ルートで通学できるでしょう。
●所在地:海老名市中新田4-12-1
●アクセス方法:海老名駅からバス10分 長後からバス35分
▼この記事も読まれています
海老名市にある弥生神社の概要とは?特徴や授与品もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
海老名市にある神奈川県立中央農業高等学校の学科
高校の情報を知るうえで大切なのが、選べる学科です。
以下でどのような学科があるのか見てみましょう。
園芸科学科
先述したように神奈川県立中央農業高等学校では、農業や自然の分野に特化した学科を取り扱っています。
一つ目は、園芸科学科です。
園芸科学科は野菜や果物などの栽培管理から、草花の育成技術まで、幅広く学べると定評があります。
果物や野菜などの栽培をとおして農業に従事したい、自然が好きなので園芸を学びたいなど、さまざまなビジョンを持った生徒たちが積極的に学習しています。
ただ技法を学ぶだけではなく、農業経営をするための基礎知識も学べるため、今後のキャリアにも活かせるスキルを得られるでしょう。
また、近年課題とされている都市緑化や、植物バイオテクノロジーなども学べるため、日々刺激を受けながら成長できます。
さらに、フラワーデザインも専門的なカリキュラムがあるため、ガーデニングが好きな生徒からも好評です。
学科をとおして自然と触れ合えるため、緑豊かな環境に対して喜びを感じられる生徒におすすめです。
なお、造園や緑化活動など、今後国内で課題となるテーマも扱っているため、就職にも活かせるでしょう。
畜産科学科
二つ目は、畜産科学科です。
畜産科学科は牛や豚などをメインに育て、家畜の整理をしながら生態を学び、飼養管理をおこなっています。
さらに繁殖技術も基本的な知識から学べるため、今後食品を扱う仕事にチャレンジしたい生徒に適しているでしょう。
乳製品のヨーグルト、加工品のベーコンなど、人気の食品を生み出すための方法・技術も指導されています。
1~2年生までは農業や畜産などの分野に特化して、知識を身に付けるのがメインとなります。
3年生になると、自分自身で考えたコンセプトで研究をおこなうため、発展的なテーマにチャレンジできる学科です。
畜産科学科で学んだ知識は、将来的な経営能力の向上に役立っています。
自営業や畜産業などに従事している卒業生も多く、畜産をとおして食卓を豊かにできるよう真剣に学んでいます。
農業総合科
三つ目は、農業総合科です。
農業総合科は農作物を生み出してから市場に出回るまで、一連の流れを学べます。
専門性の高いマーケティングも学ぶため、商業に関する分野に関心のある生徒からも人気です。
農業総合科の特徴として、2年生になるとアグリビジネスコース・フードサイエンスコースのいずれかを選択できる点が挙げられます。
アグリビジネスコースは、農作物を育てながら消費者へ届けるまで、一連の流れを経営者の視点に立って学びます。
フードサイエンスコースは、食品の原料を加工するための知識や技術を学べる学科です。
▼この記事も読まれています
神奈川県綾瀬市は住みやすい?住環境やクチコミから住みやすさを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
海老名市にある神奈川県立中央農業高等学校の学校生活
神奈川県立中央農業高等学校の生徒たちは、どのような学校生活を送っているのでしょうか。
入学を検討している場合は、以下でイメージしてみてください。
楽しいイベントも
神奈川県立中央農業高等学校で開催されているイベントとして、秋輝祭が挙げられます。
これは2日間にわたって開催される、学校の生徒にとって楽しみの一つであるイベントです。
学年ごとにさまざまなコンセプトのお店を出店して、友人や家族などと一緒に思い出を作れます。
なかには各学科の特色が現れている出店もあり、農業高等学校ならではのお祭りとして人気です。
学校祭は生徒にとって印象に残りやすいイベントのため、一年のなかでも楽しみにしている方も多いでしょう。
鈴木三太夫供養・動物慰霊祭
鈴木三太夫供養・動物慰霊祭がおこなわれている点でも有名です。
鈴木三太夫は、江戸時代前期に生きたとされる名主であり、本名は三左衛門と言います。
江戸時代の当時、重税に苦しんでいた農民を助けたいと思った鈴木三太夫は、領主に税金の負担を軽くできないか頼みました。
しかし、領主に断られてしまい、幕府に直訴しようとしたところつかまって処刑された歴史があります。
海老名市にある学校のなかでも、そんな鈴木三太夫を毎年供養しています。
また、動物慰霊祭では、校内で飼育されていた動物たちを見送るための儀式です。
動物たちに命を分け与えてもらった感謝を込めて、線香をたむけています。
中農体育祭
中農体育祭も、生徒たちにとって盛り上がるイベントです。
校内にあるグラウンドで開催されており、保護者を中心に来校した方もいます。
各クラスで応援パネルを作成したり、パン取りやダンスをしたりなど、体育祭でしか楽しめない要素ばかりです。
身体を思い切り動かして、お互いに競い合うイベントなので、運動不足解消にも良いイベントと言えるでしょう。
また、パワフルでエネルギーに満ち溢れた生徒たちの姿が見られるため、地元でも人気があります。
▼この記事も読まれています
神奈川県厚木市の住みやすさを解説!住みやすいと言われる理由とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
まとめ
海老名市にある神奈川県立中央農業高等学校の概要として、農業に特化した学校であると言えます。
学科も複数ありますが、いずれも農業のプロを育成するためのカリキュラムです。
イベントも豊富であるため、充実した学校生活を送ることができるでしょう。
『仲介手数料無料で新築戸建て購入するなら』
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
大樹不動産 メディア 担当ライター
大樹不動産【株式会社大樹不動産】は新築戸建て・マンションを中心に、海老名市エリア周辺の不動産情報を数多くご提供している不動産会社です。ユーザーの方に有益な情報をお伝えするため、ブログでも不動産情報を多数ご紹介しています。