こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産です。
マイホームの購入では、金額が大きくなるため、多くの方が住宅ローンを利用します。
その際「何歳で完済する計画にしようか…?」と、返済期間についてお悩みになる方も少なくありません。
金利や借り入れ先など、さまざまな条件によって支払う総額が変わります。
今回はマイホームの購入を検討している方に向け、住宅ローンの借り入れ期間の上限や、短い場合と長い場合それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
住宅ローンの返済期間の上限
まずは、住宅ローンにおける返済期間に上限について解説します。
一般的な借り入れ期間はどのくらい?
住宅ローンの返済期間は、1年以上35年以下となるのが一般的です。
金融機関によっては、1か月単位で設定できるところもあります。
住宅金融支援機構の「フラット50」などを利用すれば、35年以上にすることも可能です。
とはいえ、基本的には返済期間は最長で35年となります。
国土交通省が公表している、令和3年度の「住宅市場動向調査」では、平均的な返済期間は下記のようになりました。
●注文住宅(建物):32.9年
●注文住宅(土地):34.2年
●分譲住宅:34.1年
●分譲マンション:32.0年
建物の種類に関係なく、30年以上の借り入れ期間を設定していることがわかります。
一般的な年齢上限はどのくらい?
住宅ローンは長期的に返済が続くため、融資を受けるための最低年齢や上限が定められています。
審査基準のなかにも、借り入れの際の年齢が含まれているのが一般的です。
そのため、マイホームを購入する年齢によっては、希望する返済期間を設定できなくなる可能性もあります。
一般的な年齢上限は、申し込み可能なのが20歳から70歳まで、完済時の年齢は80歳です。
もし35年ローンの場合、契約時の年齢は45歳までとなります。
その理由は、金融機関から融資を受ける際、団体信用生命保険へ加入することが必須となるからです。
団体信用生命保険は、年齢上限が80歳までとなっています。
もし50歳で住宅ローンを使ってマイホームを建てる場合、完済時の年齢は85歳です。
団体信用生命保険に加入できなければ、住宅ローンを使うことが難しくなります。
20歳~70歳までなら申し込みは可能ですが、契約時の年齢が高いほど、審査も厳しくなるため注意しなければなりません。
ちなみに大手都市銀行の場合、年齢上限を「70歳の誕生日まで」「71歳未満」などと設定していることが多いです。
インターネットバンキングの場合は「65歳未満」「65歳以下」など、大手都市銀行より年齢上限を低く定めているところがあります。
▼この記事も読まれています
住宅ローンのつなぎ融資とは?使うべきケースやメリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
住宅ローンの返済期間が長い場合のメリット・デメリット
続いて、住宅ローンの返済期間が長い場合のメリット・デメリットについて解説します。
長い場合のメリット1:毎月の返済額を抑えられる
長い場合のメリットとしてまず挙げられるのが、毎月の返済額を抑えられることです。
収入に対する返済額の割合が小さくなるので、家計のやり繰りもしやすくなります。
一時的に収入が減ったり、支出が多かったりした場合にも対応しやすくなるのがメリットです。
浮いたお金を貯蓄に回し、大きな支出があった際に備えることもできるでしょう。
住宅ローンは長期間返済していくため、収支計画に不安がある場合も、無理なく利用することができます。
長い場合のメリット2:繰り上げ返済ができる
繰り上げ返済ができることも、長い場合のメリットです。
先述のとおり、返済期間が長いと、その分を貯蓄に回すことができます。
余裕ができたタイミングで繰り上げ返済をすれば、返済期間を短縮することが可能です。
長い場合のデメリット1:利息が増えたり保証料が高くなったりする
長い場合のデメリットとしてまず挙げられるのは、利息が増えたり保証料が高くなったりすることです。
返済期間が長期になるほど、支払う総額が増えてしまいます。
増える利息は、借り入れ金額や金利によって異なるので、不動産会社や金融機関に相談するのがおすすめです。
また、保証料は複数の要素で金額が決まります。
そのなかのひとつが返済期間の長さで、長い場合はその分保証料が高くなる可能性があります。
長い場合のデメリット2:将来的に返済が負担になる可能性がある
将来的に返済が負担になる可能性があることも、デメリットのひとつです。
高齢になったとき、病気など何らかの事情によって収入が減る可能性があります。
収入が減ってしまった場合、住宅ローンの返済だけでなく、日々に生活にも影響が出てしまいます。
返済期間を長く設定する場合は、万が一の収入減に備えて計画を立て、繰り上げ返済を利用するなどの工夫が必要です。
また、老後資金の確保に影響が出る可能性も押さえておくべきといえます。
返済期間が長い分、定年後も支払いが続く恐れがあります。
退職金を返済に充てることのないよう、無理なく返済計画を立てるようになさってください。
▼この記事も読まれています
ペアローンで家を購入するメリット・デメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
住宅ローンの返済期間が短い場合のメリット・デメリット
最後に、住宅ローンの返済期間が短い場合のメリット・デメリットについて解説します。
短い場合のメリット1:利息が減る
短い場合のメリットとしてまず挙げられるのが、利息が減ることです。
返済期間が短いなら、その分支払う利息も少なくなります。
先述のとおり、借り入れ金額や金利によって利息の金額は異なります。
しかし、同じ条件であっても、返済期間が短ければその分総額を減らすことが可能です。
利息の支払いがもったいないとお考えの方は、短い期間を設定することを検討なさってください。
短い場合のメリット2:早く完済できる
住宅ローンを早く完済できることも、短い場合のメリットです。
長い場合と比べると、当然ですが住宅ローンの早期の完済が見込めます。
早く支払いが終われば、退職金を返済に充当する必要もなくなり、老後の生活にも余裕が生まれるでしょう。
老後に向けた準備もしっかりおこないたい場合は、なるべく短く設定するのがおすすめです。
短い場合のデメリット1:毎月の返済額が大きくなる
短い場合のデメリットとしてまず挙げられるのが、毎月の返済額が大きくなることです。
返済期間が短い分、毎月多くのお金を支払わなければなりません。
返済額が大きければ、生活費を削ったり貯蓄ができなくなったりする恐れがあります。
長く設定した場合と比べて、手元の残るお金が少なくことを、デメリットとして押さえておいてください。
短い場合のデメリット2:契約条件を変更することはできない
契約条件を変更することはできないことも、デメリットのひとつです。
契約時に返済期間を長く設定し、繰り上げ返済で期間を短縮することは可能です。
しかし、最初から短く設定し、毎月の返済額が負担だからといって長くすることはできません。
状況によっては、金融機関との相談で延長できるケースもありますが、利息が増えるといった条件があります。
『仲介手数料無料で新築戸建て購入するなら』
▼この記事も読まれています
住宅ローンのダブルフラットとは?メリットとデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
まとめ
住宅ローンの返済期間は1年以上35年以下となるケースが多く、申し込みは20歳から70歳まで、完済時の年齢の上限は80歳となるのが一般的です。
返済期間を長く設定すると、毎月の返済額を抑えられたり繰り上げ返済ができたりするのがメリットですが、利息が増えたり老後資金に影響が出たりといったデメリットも生じます。
返済期間が短い場合、早く完済できる分、毎月の返済額が大きくなることがデメリットです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
海老名市の売買物件一覧へ進む
大樹不動産 メディア 担当ライター
大樹不動産【株式会社大樹不動産】は新築戸建て・マンションを中心に、海老名市エリア周辺の不動産情報を数多くご提供している不動産会社です。ユーザーの方に有益な情報をお伝えするため、ブログでも不動産情報を多数ご紹介しています。