046-200-7348

営業時間:
9:00~19:00
定休日:
水曜日

大樹不動産 > 株式会社 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 一戸建てのプールにかかる費用の目安とは?メリットやデメリットも解説

一戸建てのプールにかかる費用の目安とは?メリットやデメリットも解説

≪ 前へ|一戸建ての屋根修理はいつするべき?費用相場や火災保険の適用条件とは   記事一覧   派遣社員も住宅ローンが組めるのか?審査の条件や通るコツなどを解説|次へ ≫

一戸建てのプールにかかる費用の目安とは?メリットやデメリットも解説

カテゴリ:「海老名の不動産屋」の知って得する不動産知識

一戸建てのプールにかかる費用の目安とは?メリットやデメリットも解説

こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産の茨木です。

プールのある一戸建てには優雅なイメージがあり、あこがれている方も多いでしょう。
ただ、費用がどのくらいになるのかが気になって、設置に踏み切れないことがあるかもしれません。
そこで今回は一戸建てにプールを設置するかどうかお悩みの方に向けて、設置するメリットとデメリット、工事費用や維持費などについて解説します。

大樹不動産への問い合わせはこちら


一戸建てにプールを設置するメリットとデメリットとは

一戸建てにプールを設置するメリットとデメリットとは

プールのある一戸建てにあこがれていても、実際にどのような生活になるのかを想像することは難しいかもしれません。
そこで、まず一戸建てにプールがあると生じるメリットとデメリットを確認して、具体的なイメージにつなげましょう。

一戸建てにプールがあると得られるメリットとは

一戸建てにプールがあると、おもに3つのメリットを得られます。
1つ目のメリットは、いつでも子どもに水遊びをさせてあげられることです。
暑い季節になると、子どもの遊び場としてビニールプールを出すご家庭も多いでしょう。
ただ、ビニールプールは空気を入れて設置し、水を入れてようやく使えます。
使用後は水と空気を抜いて後片付けをしなくてはならず、かかる手間や時間を考えると、なかなか気軽には出せないかもしれません。
自宅にプールがあると、そのような手間や時間がかかりません。
いつでも好きなタイミングで使えるので、気軽に水遊びをさせてあげられるでしょう。
2つ目のメリットは、自宅で水を使ったトレーニングができることです。
スポーツジムに通いたくても、時間が取れなかったり、通いやすい場所になかったりすることがあるでしょう。
その点、自宅にプールがあれば、いつでも泳ぐことができます。
水泳は全身運動になるほか、水の中を歩くだけでも良い運動になるので、定期的におこなうと健康維持にもつながるでしょう。
3つ目のメリットは、災害などによる断水に備えられることです。
断水時には飲み水だけではなく、料理や洗濯に使う水、トイレを流すための水なども使えません。
そのようなときにプールの水があると、生活用水として使うことができて助かるでしょう。

一戸建てにプールがあると生じるデメリットとは

プールがあることによって生じるおもなデメリットには、費用がかかることが挙げられます。
設置するための費用だけではなく、設置後は維持費がかかることにも注意が必要です。
そのため、どのような費用がどのくらいかかるかをしっかりと確認してから、設置を決めたほうが良いでしょう。
設置や維持にかかる費用の目安などは、後ほど解説します。
なお、プールは使わなくても維持するための費用がかかります。
水を抜くと費用の負担を軽減できる可能性はありますが、使わないプールをほかの用途で活用することは難しいため、デッドスペースになってしまうかもしれません。
「子どもが成長したら必要なくなった」などのようなことが考えられるので、将来も使うかどうか、使わなくなった場合はどうするかなどを十分に検討しておきましょう。

▼この記事も読まれています
神奈川県厚木市の口コミで高評価な美容室!おすすめ3選をご紹介

一戸建てにプールを設置する際にかかる工事費用の目安とは

一戸建てにプールを設置する際にかかる工事費用の目安とは

プールがある一戸建てのメリットとデメリットを確認して、「やはり自宅にプールがほしい!」と思ったら、次に気になるのは費用でしょう。
プール付きの一戸建てを実現するためには、まず工事費用がかかります。

プールを設置する際にかかる工事費用の目安

一般的な一戸建てにプールを設置する際の工事費用の目安は、300~500万円ほどです。
基本的な工事内容は、鉄筋コンクリートで型枠をつくり、水質を維持するための循環装置を取り付けてコンクリート打設し、防水を施します。
これらの工事にかかる期間は、2週間ほどだと言われています。
ただし一言でプールと言っても、大きさや設置場所、施工方法などはそれぞれの家によって異なる可能性が高いでしょう。
工事にかかる費用や期間はこれらの要素によって変わるので、具体的な金額は個別に見積もりをもらって確認しましょう。

プールの設置場所や施工方法の例

プールの工事費用の見積もりを取るためには、どのようなプールにしたいのかを具体的に伝える必要があります。
そこで、希望のプールをイメージしやすいように、設置場所や施工方法の例を確認しておきましょう。
設置場所の候補は、おもに「庭」「屋上」「室内」の3つです。
庭は気軽にプールを楽しみやすい場所であり、リビングからプールのある景色を観賞することもできます。
外からの視線が気になる場合は、屋上に設置すると庭よりもプライバシーが守られ、開放感も感じられます。
室内はさらにプライバシーを確保できるうえ、天候や季節に関わらず、好きなときにプールを楽しむことができるでしょう。
そして、プールの施工方法にもいくつかの種類があります。
おもな施工方法は、「全面をコンクリートで固める方法」「底面だけコンクリートで固めてシート(ライナー)で覆う方法」「繊維強化プラスチック(FRP)を使用する方法」です。
プールが水漏れすると大惨事になる可能性があるので、設置場所や施工方法は、予算とのバランスを考えながら慎重に決断しましょう。

▼この記事も読まれています
材質による窓の断熱性能を比較!アルミサッシと樹脂窓についても解説

一戸建てのプールを維持するためにかかる費用の目安とは

一戸建てのプールを維持するためにかかる費用の目安とは

プールにかかるお金は、工事費用だけではありません。
水質を維持するための費用もかかるので、一戸建てにプールを設置するかどうか考えるときは、そのことも念頭に置いておきましょう。

仲介手数料無料で新築戸建てを購入するなら

茨木 智紀


プールの水質維持にかかる費用の目安

プールの水は毎回交換するわけではなく、ろ過装置による循環や塩素での消毒によって水質を維持しています。
そのため、維持費としておもに以下の費用がかかります。

●電気代
●薬剤代
●水道代


電気代はろ過装置を稼働するため、薬剤代は消毒用の薬剤を購入するために必要です。
そして水道代は、水の交換や蒸発などで減った水を補充する際に発生します。
これらにかかる金額の目安は、1か月に6,000~1万円ほどだと言われています。

維持費を節約する方法

1か月にかかる維持費は1万円以内でも、プールに水を入れている期間が長いと出費はかさむでしょう。
ただし、だからといってろ過装置や塩素を使わないと、さまざまなリスクが発生してしまいます。
たとえば、水質を維持できずに毎回水の交換が必要になることや、プールに藻や汚れが付着して掃除をしなくてはならないことなどが考えられます。
とくに、プールの水を毎回交換することになると、維持費よりも多くのお金がかかる可能性があるので注意しなくてはなりません。
一般的に、小学校にあるようなサイズのプールは、ひと夏の水道代が20~40万円ほどかかると言われています。
一戸建てのプールは、これほどの金額にはならないかもしれませんが、大きさや交換する頻度によっては水道代が高額になってしまうでしょう。
そのため、維持費を節約したいときはろ過装置を使わないのではなく、高性能なろ過装置を設置することがおすすめです。
循環や消毒をしていても、年に数回は水の交換が必要ですが、ろ過装置の性能が良いとその回数が減って水道代を節約できます。
最近は性能の良いろ過装置が増えていて、なかには水の交換が年に1~2回ほどで済むものもあります。
ろ過装置の価格は数千〜数万円ほどと幅広いので、安さだけに着目せず、性能をしっかりと確認したうえで選びましょう。

▼この記事も読まれています
一戸建て建築費はどれくらい高騰したのか?理由や今後の見通しについて解説

まとめ

一戸建てにプールを設置すると、さまざまなメリットを得ることができます。
デメリットは費用がかかることであり、工事費用の目安は300~500万円ほどだと言われています。
プールは水質を維持するためにも費用がかかるので、そのことも念頭に置いたうえで設置を検討しましょう。

大樹不動産への問い合わせはこちら


大樹不動産の写真

大樹不動産 メディア 担当ライター

大樹不動産【株式会社大樹不動産】は新築戸建て・マンションを中心に、海老名市エリア周辺の不動産情報を数多くご提供している不動産会社です。ユーザーの方に有益な情報をお伝えするため、ブログでも不動産情報を多数ご紹介しています。


≪ 前へ|一戸建ての屋根修理はいつするべき?費用相場や火災保険の適用条件とは   記事一覧   派遣社員も住宅ローンが組めるのか?審査の条件や通るコツなどを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


綾瀬市大上3丁目  新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】

綾瀬市大上3丁目  新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,480万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県綾瀬市大上3丁目11-14
交通
さがみ野駅
バス15分 綾瀬小学校前 停歩4分

綾瀬市小園南2丁目 新築戸建て 全2棟 【仲介手数料無料】

綾瀬市小園南2丁目 新築戸建て 全2棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県綾瀬市小園南2丁目11
交通
海老名駅
バス15分 小園中央 停歩2分

海老名ザ・レジデンス 6階 3LDK

海老名ザ・レジデンス 6階 3LDKの画像

価格
4,580万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県海老名市2丁目14-1
交通
海老名駅
徒歩9分

海老名市本郷 新築戸建て 全5棟 【仲介手数料無料】

海老名市本郷 新築戸建て 全5棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,580万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県海老名市本郷3440
交通
海老名駅
バス18分 用田橋 停歩6分

トップへ戻る