投資用ローンを組んでいるけど「住宅ローン」組める??
昨今、会社員の方でも投資用の不動産を所有している方も一定数いらっしゃいます。
現金で購入していれば話しは別ですが、ほとんどの方は「不動産投資用ローン」を銀行より受けて投資用不動産を購入しています。
まず「不動産投資用ローン」とは何か?と申しますと、自分が住まずあくまで賃貸借して利益を出すことを目的として不動産を購入する為に受ける融資の事です。
金利としては「住宅ローン」の方が断然低いので、少し前に問題となりましたが、居住用と偽って「住宅ローン」で融資を受け、人に賃貸するという事が横行してました。
今ではコレは銀行も厳しくチェックするようになり、できなくなりました。
(もともとやってはいけなかったんですが……)
どこの銀行で「不動産投資用ローン」を受けるのかと、ローンを組む方の年収や属性により金利はだいぶ変わってきます。相場感としては信用金庫でしたら「2%半ば」、地方銀行「3.3~3.5%」なかにはメガバンクですと「1%前後」で融資してくれる場合もございます。
「不動産投資用ローン」をすでに組んでいる人が、「住宅ローン」を組めるのかというと……
組めます!!
ただもちろん「投資用ローン」の返済はスムーズにいっているか、また投資用不動産の収益性などがみられます。
投資用の方が、なかなか賃借人がつかずローンの支払いや維持費で実質、賃料収入よりマイナスになっている場合は「住宅ローン」の審査では不利になりますので注意が必要です。
あとは、「住宅ローン」の融資を受けられる銀行が限られます。
銀行によっては、「投資用ローン」を組んでいるとクルマのローン等と同じく「住宅ローン融資額」が減額にされる場合があります。
すでに「不動産投資用ローン」を組んでいる方は、まずそのローンを組んでいる銀行に「住宅ローン」借り入れ相談をすると良いかと思います。
ただメガバンクの場合ですと、会社員が「投資用ローン」を組んでいると、経験則ですが審査厳しめです……
その場合は「投資用ローン」があっても「住宅ローン」融資してくれやすい信用金庫さんなどがありますので、ご相談下さい。
あと、これから投資用不動産の取得を検討している方は、「住宅ローン」が組みづらくなるリスクを考えて銀行と相談しながら進める事をオススメします。
※上記は不動産屋によって見解は分かれると思います。投資用不動産をメインで販売している不動産屋は「投資用不動産」を先に買って所得を上げれば問題ないというと思いますが、私としては会社員の方が購入する不動産でそこまで所得が上がる想定はできないので、上記のような見解です。
「Select at home大樹不動産」では海老名市の新築戸建て・リフォーム済み物件を中心に仲介手数料無料で取引きをさせて頂いております。ホームページに掲載されていない物件も多数ございます。スーモ・アットホーム・ホームズ等に掲載されている新築・リフォーム物件はほとんど仲介手数料無料になりますので、「もし気になる物件があるんだけど無料になる??」の確認は「Select at home大樹不動産」までお気軽にお問い合わせください。