電話番号

営業時間:
9:00~19:00
定休日:
水曜日

大樹不動産 > 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 新制度!『こどもみらい住宅支援事業』

新制度!『こどもみらい住宅支援事業』

カテゴリ:「海老名の不動産屋」の知って得する不動産知識

新制度!『こどもみらい住宅支援事業』

海老名の仲介手数料無料不動産


こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産の茨木です。

令和3年11月26日に『こどもみらい住宅支援事業』なる新制度が閣議決定いたしました!
「これから住宅を探す」という方にはとてもプラスになる情報かもしれません(^-^)/

今回はこの『こどもみらい住宅支援事業』の制度内容を解説していきたいと思います。

茨木 智紀


制度の目的


子育て支援及び、2050年カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させる)の実現の観点から、「子育て世帯」・「若者夫婦世帯」の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る。

つまり分かりやすく説明すると①「子育て・若者夫婦世帯を対象に省エネの基準をクリアした住宅の新築」と②「一定の住宅リフォーム」に対して「補助金」をだしますよ!という制度です。
下記で対象になる世帯と対象になる住宅、内容を詳しく説明します。

〈↓仲介手数料0円その理由はコチラ↓〉

海老名の仲介手数料無料不動産



①「子育て・若者夫婦世帯による住宅の新築」


対象となる世帯とは以下のいずれか

「子育て世帯」
18歳未満の子を有する世帯

「若者夫婦世帯」
夫婦いずれかが39歳以下の世帯

対象となる住宅の新築とは以下のいずれか
※対象住宅の性能により補助金額が変わってきます。

□【ZEH、Nearly、ZEH Ready、ZEH Oriented】
(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)
補助金額⇒1戸あたり100万円

□【高い省エネ性能等を有する住宅】
(認定長期優良住宅・認定低炭素建築物・性能向上計画認定住宅)
補助金額⇒1戸あたり80万円

□【省エネ基準に適合する住宅】
(断熱等級4かつ一次エネルギー等級4以上を満たす住宅)
補助金額⇒1戸あたり60万円

※対象となる住宅の延べ面積は50㎡以上となります。
※令和3年11月26日以降に契約を締結し、令和4年1月(開始予定)後に着工したものに限ります。

②『一定の住宅リフォーム』


対象となる住宅リフォーム工事

住宅の省エネ改修(これは必須)
□住宅の子育て対応改修、耐震改修、バリアフリー改修、空気洗浄機能・換気機能付きエアコン工事設置改修など(これは任意)

【補助金額】
※リフォーム工事内容に応じて定める金額 
□【通常】
補助金額⇒1戸あたり上限30万円

【安心R住宅の購入を伴う場合】
補助金額⇒1戸あたり上限45万円

子育て・若者夫婦世帯
補助金額⇒1戸あたり上限45万円

子育て・若者夫婦世帯で既存住宅の購入を伴う場合
補助金額⇒1戸あたり上限60万円

※令和3年11月26日以降に契約を締結し、令和4年1月(開始予定)後に着工したものに限ります。

〈↓物件の検索はコチラ↓〉

海老名の仲介手数料無料不動産


まとめ


以上が新制度の詳しい内容になります(^-^)/
どの物件が対象になるかをご自身で判断する事は難しいと思いますので、工務店やハウスメーカー、不動産屋にまずは相談すると良いかと思います。もしかしたら狙った物件が『こどもみらい住宅支援事業』の対象で○○万円得をした!なんて事があるかもしれませんね('-^*)/


「大樹不動産」では海老名市の新築戸建て・リフォーム済み物件を中心に仲介手数料無料で取引きをさせて頂いております。ホームページに掲載されていない物件も多数ございます。スーモ・アットホーム・ホームズ等に掲載されている新築・リフォーム物件はほとんど仲介手数料無料になりますので、「もし気になる物件があるんだけど無料になる??」の確認は「大樹不動産」までお気軽にお問い合わせください。




≪ 前へ|『新築戸建て』と『中古戸建て』選ぶならどっち?   記事一覧   マイホーム購入後の税金~固定資産税とは?~|次へ ≫

トップへ戻る