046-200-7348

営業時間:
9:00~19:00
定休日:
水曜日

大樹不動産 > 株式会社 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 住宅ローンの親子リレーローンとは?その仕組みや気になるメリットについて

住宅ローンの親子リレーローンとは?その仕組みや気になるメリットについて

≪ 前へ|一戸建ては売るのと貸すのどちらが良いの?メリット・デメリットをご紹介   記事一覧   住宅購入時のオーバーローンとは?知っておきたいリスクと注意点|次へ ≫

住宅ローンの親子リレーローンとは?その仕組みや気になるメリットについて

カテゴリ:『住宅ローン』情報

住宅ローンの親子リレーローンとは?その仕組みや気になるメリットについて

こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産の茨木です。

マイホームなどの不動産購入を考えている方のなかには親との同居や、子どものマイホーム購入を支援したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし年齢的に住宅ローンを長期間返済するのが難しいなどお悩みの方もいるかも知れません。
ここではそのようなお悩みがある方に向けて住宅ローンの一つである親子リレー住宅ローンについて、その仕組みやメリットだけでなく注意点もあわせてご紹介します。
住宅の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

茨木 智紀

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

親子リレー住宅ローンの仕組みや条件とは?

親子リレー住宅ローンの仕組みや条件とは?

親子リレーの住宅ローンとは、住宅とともに住宅ローンの返済も親から子に引き継いで2世代で返済する仕組みのことです。
多くの金融機関で採用されている仕組みですが、取り扱いのない場合もあるため利用を希望する場合は事前に確認すると良いでしょう。
親子リレーの住宅ローンを利用する際は、成人した親と子でローンを申し込み、まず親がローン返済をおこない親の定年退職や一定の年齢になった時点で返済を子どもに引継ぐのが一般的です。
しかしこのローンを利用する際にはいくつかの条件を満たす必要があります。

●申し込む親子が同居中もしくは今後同居を予定していること
●申し込み時に親の年齢が70歳未満で子の最終返済時の年齢が80歳未満になること
●返済を引き継ぐ子どもは一人で親と互いに連帯債務者になること
●双方ともに安定した収入があり返済能力に問題がないこと
●団体信用生命保険へ加入すること


扱う金融機関によっては年要件が多少異なる場合もありますが、一般的には上記のような条件を満たす必要があるでしょう。
また親子リレーローンは新築物件の購入時だけでなく、リフォームや住み替えなどにも利用できるのも特徴です。

親子リレーの住宅ローンと親子ペアローンの相違点

親子でローンの支払いをおこなうときには、親子リレーローンだけでなく親子ペアローンといった仕組みもあります。
一つの住宅ローン返済を引き継ぐリレー方式に対して、親子ペアローンは一つの不動産に対しそれぞれが住宅ローンを組み返済をする仕組みです。
そのため親子ペアローンでは、2人とも団体信用生命保険に加入する必要があります。
高額な住宅を購入する場合など、どちらか一方の収入では高額な住宅ローンの利用が難しいケースに向いている仕組みといえるでしょう。
一方親子リレーローンは親の収入が減り支払いが厳しい状況になっても、子が引き継げるため返済期間を長く設定したい場合に向いている仕組みともいえます。

親子リレー住宅ローンのメリットとは?

親子リレー住宅ローンのメリットとは?

親子リレーローンには、その仕組みならではのメリットがあります。

年齢を気にせず住宅ローンを組める

通常住宅ローンは完済時の年齢上限が75歳から80歳であることが条件です。
そのためローンを申し込んだときの年齢によっては、返済期間が極端に短くなるかローン自体を利用できなくなる可能性があります。
しかし親子リレーによる住宅ローンの返済期間は、親ではなく子どもの年齢を基準に設定されるため、親が高齢であっても条件を満たしていればローンを利用できるのが大きなメリットといえるでしょう。

返済期間を長く設定できる

ローンを2世代で返済していく親子リレーローンでは、返済期間を長く設定することが可能なため月々の返済金額が抑えられるのもメリットの一つです。
たとえば親が60歳のときに一人で住宅ローンを利用すると返済期間は15年ほどしかありませんが、親子リレーで返済を引き継ぐことができれば返済期間はぐっと長くなります。
返済期間に余裕ができることで月々の支払額も少なくすることができるのは魅力といえるでしょう。
ただ利用する金融機関によっては最長の返済期間が決まっているケースもあるため、事前に確認するのがおすすめです。

住宅ローン控除の適用ができる

親子リレーを利用した住宅ローンでは、それぞれの持分に応じて住宅ローン控除の適用を受けることができるのもメリットといえるでしょう。
住宅ローン控除は返済を開始しているいないに関わらず、年末に金融機関から送られるローンの残高が基準となるため子どもが返済開始前でも自分の持分に関しては適用されます。
制度の適用を受けることで、一定期間所得税や住民税が控除されるため大きな節税につながりますのでしっかり活用するのがおすすめです。

借り入れ可能額が高くなる

親子リレーローンでは通常の住宅ローンと異なり、返済の審査基準である年収を親子の合算金額としています。
そのため、それぞれが単独で住宅ローンを利用する場合に比べて借り入れ可能額が高くなり、物件購入の幅が広がるといったメリットがあるでしょう。
とくに子どもの就業年数が少なく、一人では借り入れ額が少なくなってしまうケースでは大きなメリットといえます。

〈↓仲介手数料0円その理由はコチラをクリック↓〉

海老名の仲介手数料無料不動産

親子リレー住宅ローンのデメリットや注意点とは?

親子リレー住宅ローンのデメリットや注意点とは?

返済期間が長くなることや借り入れ金額が増えるなど、メリットが多い親子リレーローンですが、その利用にはデメリットや注意点もあります。

新しい住宅ローンを組みづらい

注意点の一つとして、子どもの返済が始まっていなくても親と同じくローン利用中であることに変わりないということが挙げられます。
そのため転勤等で新しい家を購入する際などに、新たに住宅ローンを組むことが難しくなってしまうことが考えられるでしょう。
またローンの状況によっては、住宅ローンだけでなくマイカーローンなども組めなくなってしまう可能性があります。
親子リレーローンは返済義務を放棄することは基本的にできないため、購入後のライフスタイルも考えて慎重に検討するのがおすすめです。

団体信用生命保険(団信)の加入条件によっては親の返済分が残ることがある

通常の住宅ローンを利用する場合には、返済中に万が一のことが起きた場合に備えて団信に加入します。
親子リレーローンでも同様に団信に加入しますが、金融機関によっては親か子のどちらか一人の加入といったケースが一般的です。
団信には子が加入するケースが多く、加入していない親が返済中に万が一のことがあった場合は親の残債が残ってしまいます。
残った残債は子が返済することになるため、親が団信に加入していない場合は別の生命保険に加入するなどの対策をしておくのが良いでしょう。

名義変更時に贈与税が発生する可能性がある

親子リレーによる住宅ローンでは返済するローンの比率に合わせて不動産の持ち分を登記します。
その際の注意点として、ローンの比率と異なった登記をおこなうと贈与とみなされるケースがあることが挙げられます。
たとえば6,000万円のローンの内、4,000万円を親が返済し2,000万円を子が返済する場合の不動産持ち分は親が2/3子が1/3です。
しかし不動産登記時にすべてを子の名義にしてしまうと、親の返済分4,000万円が贈与とみなされて贈与税を課税されてしまう可能性があります。
そのためローンの比率と不動産の持分は変更せずに登記するように注意しましょう。

相続トラブル

親子リレーによる住宅ローンを利用している最中に親が亡くなった場合は、兄弟などの相続人との間で相続する財産の金額に差が生じることがあります。
相続トラブルを防ぐためにも、親子リレーによる住宅ローンを利用する場合は事前に家族間で相続について話し合いをしておくのがおすすめです。

まとめ

親子リレーローンとは、一つのローンを親子で引き継いで支払う仕組みの住宅ローンです。
親の年齢をある程度気にせず住宅ローンを組めることや、返済期間を長く設定できるだけでなく借り入れ額が高くなるなどのメリットがあります。
その一方で注意点として新しいローンを組みづらいことや団信加入の有無によっては親の債務を子が支払わなければいけないケースなどが挙げられるでしょう。
また相続時には、ほかの相続人とのトラブルが発生する可能性があるため注意が必要です。
親子リレーによる住宅ローンを利用してマイホームの購入を検討している方は、メリットや注意点を家族で話し合ってから利用すると良いのではないでしょうか。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

「大樹不動産」では海老名・座間・綾瀬・厚木の新築戸建て・リフォーム済み物件を中心に仲介手数料無料で取引きをさせて頂いております。ホームページに掲載されていない物件も多数ございます。スーモ・アットホーム・ホームズ等に掲載されている新築・リフォーム物件はほとんど仲介手数料無料になりますので、「もし気になる物件があるんだけど無料になる??」の確認は「大樹不動産」までお気軽にお問い合わせください。
≪ 前へ|一戸建ては売るのと貸すのどちらが良いの?メリット・デメリットをご紹介   記事一覧   住宅購入時のオーバーローンとは?知っておきたいリスクと注意点|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


座間市ひばりが丘2丁目 新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】

座間市ひばりが丘2丁目 新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,590万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県座間市ひばりが丘2丁目61-18
交通
さがみ野駅
バス7分 まきの台 停歩5分

綾瀬市小園南2丁目 新築戸建て 全2棟 【仲介手数料無料】

綾瀬市小園南2丁目 新築戸建て 全2棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県綾瀬市小園南2丁目11
交通
海老名駅
バス15分 小園中央 停歩2分

綾瀬市大上3丁目  新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】

綾瀬市大上3丁目  新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,480万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県綾瀬市大上3丁目11-14
交通
さがみ野駅
バス15分 綾瀬小学校前 停歩4分

座間市四ツ谷 新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】

座間市四ツ谷 新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県座間市四ツ谷334-7
交通
入谷駅
徒歩13分

トップへ戻る