電話番号

営業時間:
9:00~19:00
定休日:
水曜日

大樹不動産 > 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 不動産屋はどうやって「物件探し」をしているか

不動産屋はどうやって「物件探し」をしているか

カテゴリ:「海老名の不動産屋」の知って得する不動産知識

不動産屋ってどうやって物件情報を探しているの??


海老名の仲介手数料無料不動産

こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産の茨木です。

不動産を探している方、もしくは不動産屋と接触された方は一度は「レインズ」というキーワードを聞いた事があるのでないでしょうか。

不動産屋が購入を検討されている方の一次接客時にまずお客様のご希望をヒアリングして次にとる行動!!

…「それではご希望に合う物件を探してきますね!!少々お待ち下さい!」……

といってバックヤードにいきこの「レインズ」で物件を検索します!!

これは大手不動産屋・中小不動産屋も関係なくほぼ100%「レインズ」を開きます!!

レインズとは何か


レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営をしているコンピューターネットワークシステムの事で「Real Estate Information Network System」の頭文字をとって「REINS=レインズ」と呼ばれています。

簡単にいうと、不動産業者のみが登録・利用ができる不動産ネットワークの事で、全国の不動産売買物件の情報が閲覧できます。

そしてこのレインズには、売主様から物件の売却依頼を受けた場合(一般媒介を除く)はこのレインズに登録をしてどの不動産屋でも取り扱えるようにしなくてはいけません。

でも仲介業者からすると折角、売主から媒介契約をもらったら自社で買主を探して、「売主」と「買主」どちらからも仲介手数料ほしいですよね。

だから「レインズ」載せない!!……なんて事はダメなんです。

宅地建物取引業法の中で売主と媒介契約(一般媒介を除く)を結んだら登録をしないと「業法違反」になります。

ですのでどの不動産仲介業者も公平に売却物件を預かったらこの「レインズ」に登録をします。

つまり、レインズは「宅地建物取引業法」で守られた「最大級の不動産情報」が集まる場所なのです。

「レインズ」の情報はどの不動産屋でも一緒??


そうなんです、「レインズ」に登録していれば、大手仲介業者に不動産の相談に行っても、街の不動産屋に行っても出てくる物件情報は実は一緒です。

ですので、情報を求めて何社も不動産屋も回る必要はないんです。


不動産屋選び


とは言えど、不動産屋や担当営業との相性も大事です。

自分の希望は伝えたけれど、全然連絡がこない…物件の提案をしてくれない…レインズチェックしてくれない…
なんて事もありますので、物件を選ぶの同じように「不動産屋も選ぶと良い」と私は思っています。

「ちゃんと自分達の要望を聞き、しっかりと提案してくれる」そんな不動産屋を選べば、物件は自然と見つかると思います。

「物件探し」ではなく「ちゃんと物件を提案してくれる不動産屋探し」の方がもしかしたら希望物件と巡り合わせは近道かもしれませんね('-^*)/
≪ 前へ|戸建て空き巣被害の特徴や防犯対策をご説明   記事一覧   【戸建て】さがみ野駅まで徒歩14分♪リフォーム済み|次へ ≫

トップへ戻る