大樹不動産 > 株式会社 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 一戸建てで猫が脱走しやすい場所とは?脱走防止対策と注意点を解説

一戸建てで猫が脱走しやすい場所とは?脱走防止対策と注意点を解説

≪ 前へ|不動産リバースモーゲージとは?仕組みやメリットとデメリットを解説   記事一覧   庭付き一戸建てのメリット・デメリットとは?活用方法をご紹介|次へ ≫

一戸建てで猫が脱走しやすい場所とは?脱走防止対策と注意点を解説

カテゴリ:「海老名の不動産屋」の知って得する不動産知識

一戸建てで猫が脱走しやすい場所とは?脱走防止対策と注意点を解説

こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産の茨木です。

一戸建てや注文住宅を購入して猫と一緒に暮らしたいと思っているが、勝手に外へ出てしまうこともあると聞いて不安になっている方もいるでしょう。
また、家を建てる際にできる脱走防止対策について、知っておきたいと思う方もいるかもしれません。
そこで記事では、一戸建てで猫が脱走しやすい場所や、脱走防止の対策について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てで猫が脱走しやすい場所について解説

一戸建てで猫が脱走しやすい場所について解説

一戸建てを購入して猫と一緒に暮らすうえで気を付けたいのが、脱走しやすい場所を知っておくことと言えます。
なぜなら、脱走しやすい場所を知ることで、家を建てる際に脱走しにくい間取りや、防止対策を考えることができるからです。
下記では、一戸建てでの脱走しやすい場所について解説します。

玄関から

玄関は人が出入りする場所であり、猫にとっても目につきやすい脱走ルートです。
たとえば、宅配が来てはんこを取りに行くわずかな隙に、玄関から出てしまうケースや、飼い主が帰宅して何気なく玄関を開けた拍子に脱走するといったケースが考えられます。
性格にもよりますが、猫にとって外からの刺激は野生を呼び起こすきっかけとなり、好奇心が強いといった性格であれば外に出たい欲求が高くなります。
したがって、帰宅したときなど玄関を開ける際は、猫が近くにいる場合にそなえて、慎重に扉を開けるような習慣をつけることも大切です。

窓から

現代では猫が屋内外を行ったり来たりする飼育は推奨されていなく、とくに都市部では室内のみで飼育している方が多い傾向にあります。
ですので猫にとって、外が見える窓は好奇心が刺激されて、実際に外へ出てみようと試みるタイプもいることでしょう。
それでも、窓ガラスがしっかりと閉じた状態で、鍵をかけていれば脱走する心配はありません。
しかし、空気の入れ替えや掃除の際に窓を開けて過ごしていた場合では、外に出やすい環境となってしまいます。
また、網戸があるから心配ないと思っていても、猫の爪は鋭いため、ひっかいて穴が開いたり、網戸がずれたりすることで外へ出てしまう危険性もあります。

ベランダから

猫がベランダから外へ出ることで、転落によるケガなどの可能性もあるため、もっとも注意が必要な場所です。
ベランダも窓と同じように網戸がついた扉ですが、ベランダの使用する状況によって窓よりも脱出しやすい場所になるでしょう。
近年では、ドラム式洗濯乾燥機の普及や、花粉などが洗濯物に付着するのを避けるためベランダで洗濯物を干さない家庭も増えている傾向です。
ですが、自然に洗濯物を乾かしたい方は、ベランダの使用頻度もほぼ毎日となり、好奇心の高い猫であれば脱走するチャンスとばかりに機会をうかがっているかもしれません。
しかし、猫が外へ出てしまうことで病気や交通事故、近隣の花壇を荒らす、ゴミを誤飲するといったさまざまなトラブルが起こる可能性があるため、脱走させないことが大切です。

一戸建てで猫の脱走を防止する対策について解説

一戸建てで猫の脱走を防止する対策について解説

一戸建てで猫を飼うのであれば、入念な脱走防止の対策が必要になるでしょう。
これから注文住宅を建てる方にとっても、対策として有効な間取りのヒントになるかもしれませんので、下記で解説する対策を参考にしてみてください。

玄関の対策

玄関の脱走防止対策として、玄関から室内までの空間を分けるゲートを設置すると良いでしょう。
注文住宅であれば、あらかじめ気に入ったデザインの部屋に馴染むゲートを設置することも可能ですし、すでに建築された一戸建てであれば、あとから取り付けられる物もあります。
ゲートにはさまざまな種類があり、ホームセンターでプラスチック段ボールなどの素材を購入して作ることも可能ですし、部屋の扉のように本格的に施工するのも良いでしょう。
さらに、突っ張り棒タイプの可動式パーテーションなどもあり、工事や自作の手間がかからない物もありますので、自分やペットの環境にあったタイプを選ぶのがおすすめです。
ゲートを取り付けることで、急な来客があったときや、宅配業者が来たときなどでもスムーズに玄関を開けることができます。

窓の対策

猫にとっては、家にあるすべての窓から外へ出ることができると考えた方が無難です。
それでも、窓には網戸があるので心配はないと考えがちですが、網戸は軽い力でも開けることができ、鋭い爪で網戸がやぶれて外へ出てしまうリスクもあります。
ですので、窓の網戸対策としては、ペット用の硬い素材の網戸を施工してもらったり、窓のタイプを網戸が外側にあるデザインのものにしたりする方法があります。
また、あとから設置するタイプとしては、網戸専用の柵などもありますので検討してみましょう。

ベランダ対策

ベランダを開けるたびに外へ出ようとする場合には、万が一の転落にも備えて、ベランダ周りをすべて囲えるネットを設置すると安心でしょう。
ですが、あくまで備えとして設置するネットであるため、ネットをやぶいたり、すきまから脱走したりするリスクがあるベランダ遊びはおすすめできません。
さらに、ベランダのガラス戸を開けて、網戸だけで過ごすときの対策として、網戸の枠に貼り付けて使用することで、網戸が簡単に開かないようにするグッズもあります。
上記のように、注文住宅を建てる前に脱走防止の施工を依頼したり、市販されているグッズなどを活用したりすることで安心して暮らせる家になるでしょう。

〈↓仲介手数料0円で新築戸建てを購入するなら↓〉

海老名の仲介手数料無料不動産


一戸建てにキャットウォークやキャットステップを設ける際の注意点!

一戸建てにキャットウォークやキャットステップを設ける際の注意点!

一戸建てを購入して、キャットウォークやキャットステップを設置してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
下記では、一戸建てにキャットウォークやキャットステップを設ける際の注意点について解説します。

キャットウォーク

キャットウォークを設置する際の注意点として、猫は想像している以上に高いところから落下することがあるという点です。
まれに、キャットウォークを階段上の吹き抜けに設置するケースを見かけることがありますが、落下した場所によってはケガのリスクがあります。
ですので、キャットウォークの設置場所を考慮することにくわえて、滑りにくい素材の物を選んだり、落下してもケガがないようにマットを敷いたりといった対策が必要です。
また、キャットウォークの設置する場所として、ダイニングテーブルやキッチンの真上などは避けるのが良いでしょう。
なぜなら、飼い主が食事をしているときに猫が落下してきて大惨事になったり、排せつ物などが落ちてきたりすることがあるからです。

キャットステップ

キャットステップを設置する際の注意点としては、構造的に木造住宅であるほうが良いという点です。
木造住宅は、壁紙の下に石膏ボードや合板といった板材が使用されており、その木材にネジなどで留めてキャットステップを簡単に取り付けることができます。
しかし、鉄筋コンクリート造の場合は、壁の素材がコンクリートなためキャットステップを取り付ける際には工事が必要になる場合もあります。
最後に、キャットウォークやキャットステップを設置する高さにも注意が必要です。
もし、飼い主の手が届かないほど高くにキャットステップなどを設置していた場合に、猫が体調不良などによりその場からおりてこられなくなる事態もありえます。
このような事態にそなえて、飼い主が踏み台を使ってすぐに抱きおろせる高さに設置することで、安心して遊ばせることができます。

まとめ

一戸建てや注文住宅を購入して、猫と一緒に暮らそうと思っている方は脱走しないように玄関、窓、ベランダに対策をおこなうことで安心して暮らすことができます。
また、キャットウォークやキャットステップの設置の際は、高さやケガをしない配慮を含めて取り付ける場所を決めましょう。

大樹不動産への問い合わせはこちら


大樹不動産 メディア 担当ライター

大樹不動産【株式会社大樹不動産】は新築戸建て・マンションを中心に、海老名市エリア周辺の不動産情報を数多くご提供している不動産会社です。ユーザーの方に有益な情報をお伝えするため、ブログでも不動産情報を多数ご紹介しています。


≪ 前へ|不動産リバースモーゲージとは?仕組みやメリットとデメリットを解説   記事一覧   庭付き一戸建てのメリット・デメリットとは?活用方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 仲介手数料無料の理由
  • 自社オリジナル物件ギャラリー
  • 学区検索
  • LINEでお問い合わせ
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 内部ブログ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 大樹不動産
    • 〒243-0433
    • 神奈川県海老名市河原口5丁目4-20
      庭司苑5番館 104
    • TEL/046-200-7348
    • FAX/046-200-7349
    • 神奈川県知事 (1) 第30965号
  • 更新物件情報

    2023-06-02
    海老名かしわ台パークハイツ 2階 3LDK リフォーム済み 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    レクセル海老名 7階 2DK リフォーム済み 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    綾瀬市深谷南5丁目 新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    綾瀬市深谷南1丁目 新築戸建て 全2棟 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    綾瀬市上土棚中2丁目 新築戸建て 全5棟 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    綾瀬市大上7丁目 新築戸建て 全1棟 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    座間市入谷西2丁目 中古戸建て 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    座間市南栗原4丁目 新築戸建て 全9棟 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    座間市緑ケ丘6丁目 新築戸建て 全2棟 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
    2023-06-02
    座間市相武台4丁目 売地 全13区画 【仲介手数料無料】の情報を更新しました。
  • QRコード
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」

 おすすめ物件


海老名市東柏ケ谷1丁目 中古戸建て 【仲介手数料無料】

海老名市東柏ケ谷1丁目 中古戸建て 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,190万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県海老名市東柏ケ谷1丁目2-33
交通
かしわ台駅
徒歩5分

海老名市門沢橋5丁目 新築戸建て 全15棟 【仲介手数料無料】

海老名市門沢橋5丁目 新築戸建て 全15棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県海老名市門沢橋5丁目11
交通
門沢橋駅
徒歩8分

座間市緑ケ丘3丁目 新築戸建て 全3棟 【仲介手数料無料】

座間市緑ケ丘3丁目 新築戸建て 全3棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,198万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県座間市緑ケ丘3丁目29-27
交通
相武台前駅
徒歩10分

トップへ戻る