大樹不動産 > 株式会社 大樹不動産のスタッフブログ記事一覧 > 【2023年版】一戸建てに「セカンド洗面台」は必要?メリットや注意点を解説!

【2023年版】一戸建てに「セカンド洗面台」は必要?メリットや注意点を解説!

≪ 前へ|住宅ローンの返済方法とは?元利均等返済方法と元金均等返済方法の2つ   記事一覧   【2023年版】自宅の売却にかかる「譲渡所得税」の計算式や節税方法とは?|次へ ≫

【2023年版】一戸建てに「セカンド洗面台」は必要?メリットや注意点を解説!

カテゴリ:「海老名の不動産屋」の知って得する不動産知識

一戸建てにセカンド洗面台は必要?メリットや注意点を解説!

こんにちは「海老名の不動産屋」大樹不動産の茨木です。

一戸建ての購入をお考えの方なら、セカンド洗面台を設置するか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ファミリーで暮らすならセカンド洗面台は朝の混雑を緩和でき便利ですが、当然セカンド洗面台を設けるスペースが必要となり、また工事費もかかります。
そこで今回は、一戸建てにおけるセカンド洗面台のメリットや設置する際の注意点について解説しています。
これから一戸建ての購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

茨木 智紀


\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建ての「セカンド洗面台」とは?

一戸建てのセカンド洗面台とは?

そもそもセカンド洗面台とは、メインの洗面台に加え、サブとして別の階に設置する洗面台です。
洗面台といえば、脱衣室に併設されていることが一般的ですが、セカンド洗面台はそれとは別に設けます。
一戸建ての間取りならリビングやお風呂、脱衣室が1階、寝室や子ども部屋が2階にある間取りが多く、2階の廊下などにセカンド洗面台を設置することが一般的です。
脱衣室に洗面台を設けると、着替えるスペースと歯磨きなどの身支度をするスペースが同じになるので、スペースの有効活用ができます。
しかし、セカンド洗面台は廊下などにそのスペースをわざわざ設ける必要があり、間取りを考える際にスペースを取る恐れがあるため、比較的コンパクトなタイプが採用されます。

セカンド洗面台はどこに設置すべき?

一般的な1階がリビングや脱衣室、2階が寝室や子ども部屋の一戸建ての間取りなら、2階の廊下に設置することが多いです。
とはいえ、セカンド洗面台を設置する場所は、暮らす方の環境や状況によって異なります。

最近の傾向としてはコロナの感染対策も兼ねて、玄関にセカンド洗面台を設置して、家に帰ったらまず手洗いを習慣化しているご家庭が多いです。
あとは1階のリビングにセカンド洗面台を設置すると子どもがきちんと手を洗っているか家事をしながらでも確認できます。

その他にもリビングで歯磨きをおこなえば、容易に子どもの歯磨きの様子がチェック可能です。
子どもの手洗い、うがいの習慣化や虫歯予防したいという方は、リビングにセカンド洗面台を検討してみてはいかがでしょうか。

セカンド洗面台にはどんな種類を選ぶべき?

洗面台には大きく分けて、ボウル型と洗面台の2種類があります。
ボウル型とは、カウンターを造作し、その上に洗面ボウルを設置するタイプです。
意匠的であり、おしゃれな空間を演出できます。
スペースに合わせて大きさを自由に変えることができますが、一方で収納が少ないのが欠点です。
洗面台とは、脱衣室などにもある一般的な洗面化粧台です。
鏡や照明、収納などがパッケージになっており、メーカーによってさまざまなタイプがあります。
洗面台のほうが機能的ではありますが、ボウル型のほうがおしゃれでコンパクトなイメージです。

一戸建てにセカンド洗面台を設置するメリットとは?

一戸建てにセカンド洗面台を設置するメリット

それではセカンド洗面台を設置するメリットについて解説します。
セカンド洗面台を設置する理由はそれぞれですが、思っていた以上のメリットがあるかもしれませんので確認しておきましょう。

メリット①:混雑の緩和

セカンド洗面台を設置すると朝の混雑を緩和できます。
朝身支度する時間帯は、家族でだいたい同じような時間帯ではないでしょうか。
朝の時間帯は歯磨きや化粧、ドライヤーなどで洗面台を使いたい人が多く、洗面台をなかなか使えない恐れがあります。
また脱衣室に洗面台があると、朝にシャワーを浴びる人がいる場合、なかなか洗面台を使えなくなるかもしれません。
とくに子どもが成長し、思春期になるとなおさらです。
セカンド洗面台があることで余裕のある朝を過ごせるでしょう。

メリット②:身支度が楽

寝室に着替えを収納している方も多く、洗面台と寝室の設置階が異なると、身支度が大変です。
1階に洗面台があると化粧や歯磨きの度に階段を行き来する必要があります。
セカンド洗面台は家のなかでの無駄な動線を防ぐことができ、時間の効率化に繋がります。
掃除をする際も各階に洗面台があるととても便利です。
わざわざ階段を行き来する必要がなく、バケツを持って往復しなくて良いので掃除がはかどるでしょう。
またバルコニーで植物を育てている方ならセカンド洗面台があると、わざわざ1階に水を汲みに行く必要がなく、近くの洗面台で水やりができます。
バルコニーだけでなく寝室や出窓で観葉植物を育てている方にとってもセカンド洗面台はおすすめです。

メリット③:セカンド洗面台を来客用に

セカンド洗面台があると来客用の手洗いとして使えます。
一般的な間取りなら脱衣室のなかに洗面台がありますが、来客を脱衣室に入れることに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。
脱衣室は洗濯機やお風呂など来客に見られたくないプライベートな空間です。
とはいえ、必ず手洗いなどをする必要があり、洗面台が1つしかない場合は絶対に脱衣室に入ってもらわないといけないタイミングがあるでしょう。
セカンド洗面台があると脱衣室に入る必要がなくなるので、急な来客でも安心です。

メリット④:2階リビングなら手洗いの習慣化

一戸建ての2階をリビングにすると開放的な空間をつくれます。
2階リビングは日当たりも良く2階建ての一戸建てなら吹き抜けの高い天井のリビングも可能です。
ただし、2階リビングにすると脱衣室などの洗面台も一緒に2階に持っていくことが多く、帰宅時の手洗いに困ります。
そんなときは玄関付近にセカンド洗面台を設置することで、帰宅時の手洗いを習慣化できます。

〈↓仲介手数料0円で不動産購入するなら↓〉

海老名の仲介手数料無料不動産


一戸建てにセカンド洗面台を設置する際の注意点とは?

一戸建てにセカンド洗面台を設置する際の注意点

では、一戸建てにセカンド洗面台を設置するなら、どのような注意点があるのでしょうか。
ここでは一戸建てにセカンド洗面台を設置する際の注意点をご紹介します。

注意点①:配管工事が必要

セカンド洗面台を設置するなら、そこまでの配管工事は必要不可欠です。
とくに2階にセカンド洗面台を設置する場合、わざわざ2階まで配管を持っていく必要があります。
給水と排水はもちろんのこと、給湯設備が必要なら給湯管も必要です。
配管工事が必要となるため、あらかじめ計画しておく必要があり、急なプラン変更でセカンド洗面台を設置するのは難しいでしょう。
またリフォームによってセカンド洗面台を設置するのは大掛かりな工事になります。
リフォームにより後からセカンド洗面台を設置するとなると、新築時にセカンド洗面台を設置するのと比較して費用も増加しますので、新築時によく検討しておきましょう。

注意点②:工事費が上がる

セカンド洗面台を設置すると、工事費が上がります。
もちろん配管工事による増額もありますが、純粋に洗面台のモノの価格によって工事費が上がりますので注意が必要です。
工事の増額は、洗面台の種類によって異なります。
本来はコンパクトな洗面台でも問題ないのに、カタログを見ているとより高いモノが欲しくなる恐れがあります。
どの程度の機能を有した洗面台が必要かきちんと検討して、洗面台を選ぶようにしましょう。

注意点③:スペースを取る

先述したとおり、セカンド洗面台を設置するとスペースを取ります。
脱衣室と違い、廊下などに設置すると思っている以上にスペースを取ってしまうでしょう。
セカンド洗面台を設置すると便利ですが、一戸建ての大きさや条件によって必要性は異なります。
本当にセカンド洗面台が必要な一戸建てか検討してから決めましょう。

まとめ

一戸建てにセカンド洗面台があると、朝の混雑を緩和でき、生活に余裕がでるでしょう。
とくに子どもが大きくなるにつれてセカンド洗面台の重要性も大きくなります。
ただし、工事費のアップやスペースの問題などセカンド洗面台にはデメリットもあります。
きちんとデメリットも確認し、メリットが上回るようならセカンド洗面台の設置を検討しましょう。

大樹不動産への問い合わせはこちら


大樹不動産 メディア 担当ライター

大樹不動産【株式会社大樹不動産】は新築一戸建て・マンションを中心に、海老名市エリア周辺の不動産情報を数多くご提供している不動産会社です。ユーザーの方に有益な情報をお伝えするため、ブログでも不動産情報を多数ご紹介しています。


≪ 前へ|住宅ローンの返済方法とは?元利均等返済方法と元金均等返済方法の2つ   記事一覧   【2023年版】自宅の売却にかかる「譲渡所得税」の計算式や節税方法とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


座間市西栗原2丁目 新築戸建て 全7棟 【仲介手数料無料】

座間市西栗原2丁目 新築戸建て 全7棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,590万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県座間市西栗原2丁目1-30
交通
座間駅
徒歩17分

海老名市門沢橋5丁目 新築戸建て 全15棟 【仲介手数料無料】

海老名市門沢橋5丁目 新築戸建て 全15棟 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,280万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県海老名市門沢橋5丁目11
交通
門沢橋駅
徒歩8分

海老名市東柏ケ谷1丁目 中古戸建て 【仲介手数料無料】

海老名市東柏ケ谷1丁目 中古戸建て 【仲介手数料無料】の画像

価格
3,190万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県海老名市東柏ケ谷1丁目2-33
交通
かしわ台駅
徒歩5分

トップへ戻る